- 医学部・歯学部News
- #推薦・学校推薦型選抜
医学部・歯学部News
合格請負人田尻が大学ごとの入試対策から最新の私立医学部・歯学部の動向までを日々配信中
-
- 2025.04.21
- #医学部
- #歯学部
- #推薦・学校推薦型選抜
- #小論文
- #面接
医学部受験、歯学部受験で評定平均を気にしなくていい理由
1.はじめに 医学部受験、歯学部受験を控える高校生や保護者の皆さんにとって、評定平均(内申点)は一つの大きな関心事です。私立医学部や私立歯学部を志望する受験生にとって、推薦入試の出願条件として評定平均が設定されている場合、その数値に一喜一憂することも少な
-
- 2025.04.11
- #医学部
- #歯学部
- #推薦・学校推薦型選抜
- #AO・総合型選抜
医学部、歯学部に合格した受験生の親はこうしている
1.はじめに 医学部や歯学部への進学は、多くの受験生にとって大きな挑戦です。学力はもちろんのこと、強い精神力や継続的な努力が求められる道のりですが、それを支える「親の存在」も非常に大きな影響を及ぼします。合格をつかんだ受験生の背後には、適切な距離感と深い
-
現役で医学部に合格する方法
1.はじめに 「医学部に現役で合格する」― これは多くの受験生にとって夢であり、同時に大きな挑戦でもあります。特に高校3年生にとっては、限られた時間の中で効率よく学び、成績を伸ばし、試験本番に間に合わせなければなりません。 本稿では、現役合
-
私立歯学部の総合型選抜(AO入試)を受 けないのは、もったいなさ過ぎる
1.はじめに:歯学部を目指す受験生へ 高校生の皆さん、そしてその保護者の方々へ。「歯学部に進学したい」と考えている受験生にとって、歯学部につながる歯学部受験のルートはひとつではありません。一般選抜、学校推薦型選抜、そして総合型選抜(AO入試
-
- 2025.04.02
- #一般選抜
- #推薦・学校推薦型選抜
- #AO・総合型選抜
私立歯学部の学校推薦型選抜、こうすれば合格できる!!
1.学校推薦型選抜とは? 学校推薦型選抜は、学校からの推薦を得て出願する制度で、「指定校制」と「公募制」に分かれます。多くの私立歯学部では公募制を採用しており、校内選考をクリアすることが最初の関門です。自分の高校では、「どういう基準で推薦者を選ぶのか」、を早
-
- 2025.04.01
- #一般選抜
- #推薦・学校推薦型選抜
- #AO・総合型選抜
私立医学部入試を決めたら最初にやるべ き3つのこと
1.入試方式と試験内容を確認し、志望校を絞る 私立医学部の入試には、主に「総合型選抜」「学校推薦型選抜」「一般選抜」の3種類があります。それぞれに求められる力や出題傾向が大きく異なるため、まずは自分に合った方式を見極めることが大切です。 ● 総
-
今年も歯学部志望者全員合格。とは言え安心できない理由
1.メルオンでは毎年、歯学部志望者全員が歯学部に進学 メルオンの歯学部志望者は、これまで毎年全員が歯学部に進学してきました。例えば昨年は東京歯科大学に6名が進学し、そのほかに昭和大学歯学部に1名、日本歯科大学(東京)に1名、大阪歯科大学に1名、日本大学松戸歯学部に2名、福
-
- 2024.07.17
- #お知らせ
- #医学部
- #歯学部
- #推薦・学校推薦型選抜
- #AO・総合型選抜
プロが完璧に仕上げる、医学部・歯学部推薦・AO対策(自宅受講)
私立医学部、歯学部の学校推薦型選抜(推薦入試)、総合型選抜(AO入試)は、他学部の推薦・AOとは大きく異なり、大学ごとに特徴を持った入試が行われます。 医学部や歯学部の「推薦・AO」で合格するためには、「試験で出された問題が解ければいい」のです。 忙しい受験生には、「出ない問題」をやっ
-
朝日大学歯学部の偏差値は?求める人物像から入試対策まで歯学部受験のプロが解説
朝日大学は、昭和46年(1971年)に岐阜歯科大学として開設され、1985年に朝日大学に名称を変更、現在は経営学部、法学部、保健医療学部(看護学科・健康スポーツ科学科)を含む大学になっています。朝日大学歯学部の入試で合格するための方法をお伝えします。 1.朝日大学歯学部に関する基本情報
-
- 2024.03.25
- #大阪歯科大学
- #一般選抜
- #推薦・学校推薦型選抜
大阪歯科大学の偏差値は?求める人物像から入試対策まで歯学部受験のプロが解説
大阪歯科大学は関西唯一の歯学部を有する私立大学で、110年を超える伝統を誇る私立歯学部人気校の1つです。大阪歯科大学の入試で合格するための方法をお伝え致します。 1.大阪歯科大学に関する基本情報 1-1.大阪歯科大学の概要 大阪歯科大学は1911年に大阪歯科