- 医学部・歯学部News
- #全て
医学部・歯学部News
合格請負人田尻が大学ごとの入試対策から最新の私立医学部・歯学部の動向までを日々配信中
-
近畿大学医学部推薦入試を狙いたい理由
近畿大学医学部は、医学部推薦入試では珍しく「専願」ではなく「併願可」です。 近畿大学医学部の推薦入試に合格して入学手続きをして、そのうえで他の医学部の一般入試を落ち着いて受けることが出来ます。 医学部進学が決まってからの一般選抜の受験ですから、変に緊張することなく力を出し切れると思います。 一般選抜
-
【東京歯科大学 推薦入試】出題傾向、出題内容と対策
1.東京歯科大学歯学部学校推薦型選抜(推薦入試)の過去問は非公開 2021年11月実施の東京歯科大学歯学部学校推薦型選抜(推薦入試)で、メルリックスから指定校推薦で9名、公募推薦で11名、合計20名が合格しました。 東京歯科大学は推薦入試の過去問を公表していませんが、メルリックスでは毎
-
国公立大学医学部のボーダーライン、今年は特に慎重に
2022年度の国公立大学一般選抜の出願受付が始まりました。 出願期間は1月24日から2月4日までです。 国公立大学医学部を志望する受験生も、この期間内に出願することになります。 国公立大学への出願は、共通テストの結果を見ながら検討することが基本です。 国公立医学部志望者も共通テストの自
-
2022年度共通テスト平均点(中間集計)は理系に厳しい結果
1月15日(土)、16日(日)に行われた2022年度大学入学共通テスト、本試験の中間集計結果が、大学入学共通テストを所管する独立行政法人大学入試センターから、発表されました。 中間集計は受験者のうちの240,955人の得点を集計したものです。 全ての受験者の集計結果は21日に発表される
-
数学が苦手でも合格できる医学部
医学部受験生で、「数学と英語の両方が得意」という受験生は、まずいません。 ほとんどの医学部受験生が、数学か英語のどちらかに苦手意識を持っています。 その数学と英語ですが、私立医学部志望の受験生では、「数学が苦手」という受験生が圧倒的に多いと感じます。 国公立医学部志望者では「数学が得意
-
- 2021.09.03
- #医学部
- #東北医科薬科大学
- #埼玉医科大学
- #日本大学
- #日本医科大学
- #愛知医科大学
- #藤田医科大学
- #大阪医科薬科大学
- #福岡大学
- #共通テスト利用
- #英語
- #数学
- #化学
- #生物
- #物理
- #国語
- #面接
東北医科薬科大学医学部で共通テスト利用を新規実施
仙台にある東北医科薬科大学医学部で、新たに共通テスト利用入試が実施されます。 他の医学部の共通テスト利用入試と大きく異なる点に注目です。 新規に実施される東北医科薬科大学医学部の共通テスト利用入試の試験科目は1次試験の共通テストが英語200点、数学200点、理科(2科目)200点、そし
-
東京歯科大学推薦は小論文が合否を分けます
私立歯学部受験生の中で最も人気の高い、と言ってもいい東京歯科大学の入試は、全募集人員128名のうち約50名を学校推薦型選抜(推薦入試)の募集人員としています。 募集人員約50名となっていますが、現実には50名を大きく超える合格者を出しています。 東京歯科大学の全入学者のほぼ半数が、学校
-
現役生が推薦入試を考えるべき理由
医学部入試・歯学部入試の王道は、一般選抜(一般入試)での合格です。 しかし医学部入試・歯学部入試には、一般選抜しか無いわけではありません。 一般選抜(一般入試)の他に、総合型選抜(AO入試)もあります。 そして、医学部入試・歯学部入試には、学校推薦型選抜(推薦入試)もあります。 医学部
-
鶴見大学歯学部で総合型選抜2期を追加
横浜市にある、鶴見大学歯学部で総合型選抜(AO入試)2期が追加で実施されます。 募集人員は25名。 出願期間はインターネット出願の場合は3月1日(月)から3月8日(月)まで。 郵送は3月1日(月)から3月10日(水)必着。 窓口受付は3月11日(木)・12日(金)の2日間です。 &nb
-
日本歯科大、日大歯学部、昭和大歯学部の数学攻略のポイント
歯学部入試では数学が合否を分けることが多くあります。 これは、数学は1問の配点が大きく、1問出来るか出来ないかで点差が開きやすいためです。 私立歯学部の数学は一つひとつの問題を取り上げると、それほど難しいわけではありません。 ただし私立歯学部入試で数学の試験時間は60分と