- 医学部・歯学部News
- #全て
医学部・歯学部News
合格請負人田尻が大学ごとの入試対策から最新の私立医学部・歯学部の動向までを日々配信中
-
順天堂大学医学部の志望理由
医学部受験生の皆さんが、出願や面接対策で最も頭を悩ますのが「大学志望理由」でしょう。 「なぜ、この大学なのか」という問いに対する自分なりの答えを準備しなければなりません。 「医学部志望理由」は、どこの大学でも同じでいいのですが、「大学志望理由」はそれぞれの大学ごとに準備する必要がありま
-
- 2021.09.03
- #医学部
- #東北医科薬科大学
- #埼玉医科大学
- #日本大学
- #日本医科大学
- #愛知医科大学
- #藤田医科大学
- #大阪医科薬科大学
- #福岡大学
- #共通テスト利用
- #英語
- #数学
- #化学
- #生物
- #物理
- #国語
- #面接
東北医科薬科大学医学部で共通テスト利用を新規実施
仙台にある東北医科薬科大学医学部で、新たに共通テスト利用入試が実施されます。 他の医学部の共通テスト利用入試と大きく異なる点に注目です。 新規に実施される東北医科薬科大学医学部の共通テスト利用入試の試験科目は1次試験の共通テストが英語200点、数学200点、理科(2科目)200点、そし
-
医学部再受験、年齢の壁を越える方法
国公立医学部志望であろうと私立医学部志望であろうと、医学部再受験生のみなさんが最も心配なさるのが「年齢」でしょう。 40代、50代の医学部再受験生は「自分の年齢では、どんなに努力していい成績を取っても年齢のことだけで弾かれてしまうのではないか?」と強く心配するようです。 30代の医学部再受験生でも同
-
昭和大学歯学部総合型選抜をオススメする理由
私立歯学部人気校の一つ、昭和大学歯学部で新たに総合型合選抜(AO入試)が実施されます。 昭和大学歯学部の歯科医師国家試験合格率は、東京歯科大学に近いものがありますが、歯学部受験生には上手く伝わっていないようです。 歯科医師国家試験合格率は単純に合格率を見るだけではなく、もう少し詳しく見
-
東海大学医学部編入学試験、2次試験対策
最後の東海大学医学部編入学試験 募集人員15名と医学部編入学試験としては募集人員が多く、医学部再受験生の人気を集める、東海大学医学部編入学試験が今回の試験を持って終了します。 カリキュラムがきつくなり1年次後期入学では十分な医学教育が難しくなったため、とのことです。 &n
-
東京歯科大学推薦は小論文が合否を分けます
私立歯学部受験生の中で最も人気の高い、と言ってもいい東京歯科大学の入試は、全募集人員128名のうち約50名を学校推薦型選抜(推薦入試)の募集人員としています。 募集人員約50名となっていますが、現実には50名を大きく超える合格者を出しています。 東京歯科大学の全入学者のほぼ半数が、学校
-
新高校3年生が、春休みに小論文をやっておきたい理由
医学部入試・歯学部入試は、一般的に学力試験の他に、面接と小論文が課されます。 面接と小論文を乗り越えて初めて「医学部合格・歯学部合格」となります。 医学部受験生も歯学部受験生も、どうしても学力試験のことに気を取られがちですが、面接と小論文も避けて通ることは出来ません。 医
-
医学部入試で、何校1次合格しても2次で落とされる人はなぜ?
私立医学部入試では1次試験で学力試験、2次試験で面接と小論文を課すのが一般的です。 私立医学部受験生の方からよくいただく質問で「5校に1次合格したのに、2次合格は無かった。どうしてでしょうか?」という質問があります。 本人としてはいくら1次合格しても最終的に合格通知を手に出来ないと、精
-
- 2020.05.26
- #医学部
- #岩手医科大学
- #帝京大学
- #東京医科大学
- #東京女子医科大学
- #聖マリアンナ医科大学
- #関西医科大学
- #兵庫医科大学
- #福岡大学
- #歯学部
- #日本大学 松戸歯学部
- #昭和大学
- #日本大学
- #推薦・学校推薦型選抜
- #AO・総合型選抜
- #英語
- #面接
- #コロナウイルス
医学部・歯学部の推薦入試、どう考える?
推薦入試は、チャンスの大きい入試 受験生の皆さんは、医学部入試も歯学部入試も厳しい入試であることは分かっていると思います。 厳しい入試であることは間違いありませんが、医学部も歯学部も、一般選抜(一般入試)に比べ、学校推薦型入試(推薦入試)はチャンスの大きい入試と言えます。 それは「推薦入試は受けられ