string(41) "アクセスされたURL: /analysis/1739/"

医学部・歯学部News

  1. トップへもどる
  2. 医学部・歯学部News
  3. 駿台が私立歯学部の偏差値を大幅アップ

駿台が私立歯学部の偏差値を大幅アップ

目次

1.駿台が私立歯学部の偏差値を大幅アップ

駿台予備学校が私立歯学部の偏差値を全ての大学で大幅にアップしました。

受験生や保護者の皆さんは、「歯学部偏差値ランキング」を気にされると思います。

 

「歯学部偏差値ランキング」はいくつかありますが、実際に受験生の皆さんが見るのは駿台予備学校と河合塾の「歯学部偏差値ランキング」でしょう。

この2つの偏差値ランキングは駿台予備学校と河合塾が主催する模試の受験者の合否データを基に算出されます。

 

駿台全国模試と河合塾全統模試は、受験者数が最も多い模擬試験ですので信頼性も高いと考えていいでしょう。

 

駿台予備学校も河合塾も、2025年5月に来年度の2026年度入試に向けた「歯学部の偏差値ランキング」を発表していました。

その後、河合塾は偏差値の改定を行いましたが、大きな変化はありませんでした。

一方、駿台予備学校は7月の改定で私立歯学部の偏差値を大幅アップし、全ての歯学部の偏差値を3から4アップさせました。

 

2025年度入試では私立歯学部全体の志願者数が増えていたこと、駿台全国模試での志望動向を加味しての偏差値改定だと思います。

 

駿台予備学校の「偏差値」は、私が確認した中では「偏差値33」が最も低い偏差値でした。

駿台予備学校の今回の「歯学部偏差値ランキング」では偏差値45が最も低い偏差値でしたので、偏差値の上昇と合わせて「私立歯学部受験は簡単に考えない方がいい」でしょう。

 

ここから具体的に大学別に歯学部の偏差値ランキングを見て行きましょう。

 

2.私立歯学部で一番難しい大学

まず、私立歯学部で一番難しい大学です。

駿台予備学校は偏差値を1刻みで、河合塾は偏差値を2.5刻みで発表しています。

 

  駿台 河合塾
東京歯科 52 55.0
昭和医科 52 52.5
大阪歯科 51 50.0

 

駿台予備学校は「私立歯学部で最も難しいのは東京歯科大学と昭和医科大学歯学部、それに続くのが、偏差値1の差で大阪歯科大学」としています。

河合塾は「一番難しいのは東京歯科大学で次が昭和医科大学歯学部、さらに大阪歯科大学」としています。

河合塾は東京歯科大学、昭和医科大学歯学部、大阪歯科大学にそれぞれ偏差値2.5の差を付けていて、東京歯科大学と大阪歯科大学では偏差値5.0の差があります。

 

駿台予備学校と河合塾では「私立歯学部で一番難しい大学」についての見解が異なっています。

 

3.北海道医療、明海、日本歯科新潟の歯学部偏差値

北海道医療大学歯学部と明海大学歯学部、そして日本歯科大学新潟生命歯学部の3校の偏差値を見てみましょう。

  駿台 河合塾
北海道医療 49 35.0
明海 48 40.0
日本歯科新潟 46 42.5

 

駿台予備学校は「3校の難易度は北海道医療大学歯学部、明海大学歯学部、日本歯科大学新潟生命歯学部の順」としていますが河合塾は全く逆の考えとなっています。

私立歯学部を目指す受験生の皆さんや保護者の方は「本当はどうなの?」と困惑すると思います。

 

4.私立歯学部で一番易しい大学

最後に「私立歯学部で一番易しい大学」を見て行きましょう。

  駿台 河合塾
日本歯科新潟 46 42.5
岩手医科 46 37.5
奥羽 46 BF
福岡歯科 46 BF
松本歯科 45 35.0
鶴見 45 35.0

 

特に奥羽大学歯学部と福岡歯科大学に注目してください。

駿台予備学校は奥羽大学歯学部と福岡歯科大学の2校は、私立歯学部で一番易しい大学ではない」としていますが、河合塾はこの2校をBF(ボーダーフリー)としています。

 

BFボーダーフリーとは、「合格者と不合格者の人数が同じくらいになるボーダーラインが無い」、と言うことです。

駿台予備学校は偏差値33まである中での偏差値46ですが、河合塾はBFとしていて、河合塾と駿台予備学校とでは大きく見解が異なっています。

 

これまで見てきたように「歯学部偏差値ランキング」は絶対的なものではありません。

1つの「歯学部偏差値ランキング」だけを見るのではなく、必ず複数の偏差値ランキングを見るようにしてください。

 

また、「歯学部偏差値ランキング」は気になる指標ですし、重要な指標でもあると思いますが、必要以上にとらわれないようにして下さい。

 

5.2025年7月の私立歯学部偏差値ランキング

2025年7月版 私立歯学部偏差値ランキング

  駿台 河合塾
東京歯科 52 55.0
昭和医科 52 52.5
大阪歯科 51 50.0
日本大学 49 47.5
日本歯科・東京 49 45.0
愛知学院 49 35.0
北海道医療 49 35.0
明海 48 40.0
神奈川歯科 48 35.0
朝日大学 48 42.5
日大・松戸 47 35.0
岩手医科 46 37.5
日本歯科・新潟 46 42.5
福岡歯科 46 BF
奥羽 46 BF
松本歯科 45 35.0
鶴見 45 35.0

 

※駿台予備学校の基準模試は、駿台全国模試。 合格可能性60%の偏差値

※河合塾の偏差値は、全統記述模試がベース。 合格可能性50%の偏差値

※BFは、ボーダーライン偏差値が無い(ボーダーフリー)

 

ページトップへ戻る